太陽光発電 設置マデ
- トップページ >
- 太陽光発電 >
- 太陽光発電 設置マデ
今とても注目されている太陽光発電。依頼されてお施主様のお宅には施工させて頂いていますが我が家は未だ。
「いいよ!」と話はちょくちょく聞くのですが決断出来ずに今までノビノビとなっていました。
計画から5年と長〜くなり過ぎではありますが設置マデの流れを紹介します。
「田原市大久保町在住 鈴木家の場合」
検討・設置
平成18年9月
太陽光発電を設置する上での メリット/デメリット をよ〜く考えつつ、見積もりをとります。
やはり高価なものなので今回はあきらめる事にしました。
計画・検討
平成23年2月
一度はあきらめた太陽光発電ですが、・・・。
やはり設置しようか検討し、今一度見積もりを取る事に!
設置決定
平成23年2月
シミュレーションと見積り概算
4.89kwの太陽光発電を設置した場合の予測発電量や光熱費の削減など我が家のシミューレーションで検討しました。
契約・太陽光発電の補助金の申請
平成23年3月8日 契約
住宅用太陽光発電導入支援対策補助事業に関する補助金の申請を提出
この時期に契約した事で国の補助金ももらえる予定です。
補助金申込受理決定
平成23年3月29日
補助金申込受理決定通知書
特別地域内工作物の増築許可申請書の提出
平成23年4月28日
特別地域(特別保護地区)内工作物の増築許可申請書と添付書類の提出
公図
自宅周辺地図
太陽光発電のカタログ
田原市エコエネルギー補助金申請書の提出
平成23年4月28日
田原市エコエネルギー導入等補助金交付申請書と添付書類の提出
設置計画書
設置事業費の内訳書
設置予定場所のカラー写真
見積書のコピー
田原市エコエネルギー補助金交付決定
平成23年4月28日
田原市エコエネルギー導入等補助金交付決定通知書
特別地域内行為について(許可)
平成23年5月17日
国定公園特別地域内行為について(許可)
偶然にもこの日は重則の誕生日でした
工事の為の足場の設置
足場 田中塗装店
平成23年5月24日
工事の為の足場の設置
今回はとてもお世話になっている「田中塗装店」さんにお願いしました。
塗装工事の腕は勿論、凄く人柄のいい方です。
設置工事
屋根工事の様子
平成23年5月26日 設置工事
天気が心配されるのもあって通常の倍の人数で工事スタート!
本日中には設置が完了し、明日は検査のみとなりました。
設置工事の職人さんたちです。
最前列の一番左の方は、この日めでたく第一子が誕生しました。
ご存知の方もいるかと思いますが、一番右は施主の鈴木重則です。
電気工事・検査
平成23年5月27日
いよいよ太陽光発電システムの運用スタート!の前に・・・
中部電力さんへの売電用のメーターをつけます。
電気測定なども行って、ソーラー発電システムが正しく機能するかも検査をします。
太陽光発電システム 運用スタート
カラー電力モニタ
我が家の場合はキッチンにカラー電力モニタをつけました。
今現在の発電量・売電量・買電量が一目で分かります。
一時間ごとの発電と消費の変化が数字だけではなくグラフでも確認できます。
又、一日ごと、一年ごとなど長期間に渡っての確認も可。
これなら楽しく省エネができそうです。
必要のない電気を消すと瞬時に数字が変わるのが楽しいらしく、子供も節電に取り組んでます。
中部保安協会
平成23年6月3日
中部保安協会の方々がみえて点検・確認
完了届 補助金の申請
平成23年6月22日 完了届を田原市役所に提出
支払を証する書面(領収証のコピー等)
中部電力との契約の写し
太陽電池モジュール番号及び出力特性表
事業の完了を証する書類(設置後のカラー写真)
設置場所の住宅地図
国の補助金の申請の書類も提出
完了審査
実際に市役所の方が自宅に出向き確認をするそうです。
前もって連絡を頂けるそうですが、いつでも良いので都合のいい日に確認してもらえるようお願いしておきました。
ですのでどの日に確認にみえたのかは不明。外からのみの確認なので不在でも良いとのこと。