
BLOG

BLOG
MUKU 施工中
組子細工-日本の伝統的な木工技術です

組子細工は日本の伝統的な木工技術です
釘を使わずに木材を幾何学的な文様に組み合わせる職人技です。
飛鳥時代から現代まで、職人たちの熟練の技と情熱によって受け継がれてきました。
壁掛け用のインテリアから建具、屏風まで幅広く活用されています。
奥さまの提案で飾り棚に組子細工を取り入れることに。
組子細工はとてもすごい!伝統的な部分に目が行きがちですがデザイン性が高いんです。
形、色、素材など、目に見える部分の美しさや独創性は勿論のこと、照明に当てると光と影の美しい模様が浮かび上がるなど、光の表現の豊かさも魅力です。


建具
制作したのは、内閣総理大臣賞の受賞経験もある川口木工所さんです
一覧を見る 

日常
建物いろいろ
施工の様子を見る
- IRAKA-の家 (2)
- 現場いろいろ (6)
- 子育て世代が暮らす陽だまりの家 施工中 (12)
- 木造倉庫 (7)
- 地蔵菩薩 覆堂 (7)
- MUKU 施工中 (13)
- 住宅省エネ2024キャンペーン (4)
- 50代からの暮らしをとことん楽しむリノベーション (25)
- 心躍る、70代からの新築 (19)
- 浴室増築工事 (4)
- 深呼吸したくなる家 平屋で暮らす (41)
- セカンドライフを楽しむフルリノベ (17)
- asobiで育つ.暮らしが楽しい家 (51)
- 縁側を楽しむ洋風住宅 (15)
- 和modernの家 (39)
- 平屋の家 入母屋造 (4)
- そろばん教室 (5)
- 魅せる筋交い×槇の丸太 (7)
- アーチ屋根の家 (6)
- 和らぎの家 木小舞天井 (20)
- 家路 ぬくもりのある場所 (17)
- 集いたくなる和の家 (25)
- イーブングロウ (11)
- 人の温かさと木のぬくもりに包まれた家 (19)
- 木につつまれた家 (23)
- 片流れ屋根の家 (14)
- 夫婦の時間を大切に ワンコと暮らす フルリノベ (11)



