
BLOG

BLOG
暮らしを楽しむ
6月14日は「世界献血者デー」です!

6月14日は「世界献血者デー」です!
毎年6月14日は世界保健機関(WHO)によって「世界献血者デー」と定められており、安全な血液製剤の必要性を啓発し、自発的かつ無償の献血にご協力いただいている方々に感謝する日とされています。
今年は「世界献血者デー」が始まって20年目にあたり、全世界が
「20 years of celebrating giving: thank you blood donors!
(祝!世界献血者デー20周年:献血者の皆様に感謝!)(仮訳)」
というテーマのもとに心を一つにします。
■献血の現状
日本では毎年約550万人もの多くの方にが献血会場に足を運んでいるそうです。
しかし、すべての方に献血をお願いできるわけではなく、問診や事前検査などの結果により献血ができないこともしばしばあるそうです。
献血で採血された血液が、より安全な血液製剤を製造するうえで基準に適合しない場合もあります。
そのため、必要とされる献血血液を安定的に確保するには、より多くの方からの継続した献血が必要となるそうです。
献血をするには
●献血ルームを探す
学校や会社帰りに訪れやすい献血ルームが全国各地に常設されています。
●献血バスを探す
全国各地で毎日運行されている献血バスの場所を探すことができます。
献血とは、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊いいのちを救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアです。
私も微力ながら、献血ルームを利用させてもらってます。
一覧を見る 

日常
建物いろいろ
施工の様子を見る
- 現場いろいろ (6)
 - 子育て世代が暮らす陽だまりの家 施工中 (12)
 - 木造倉庫 (7)
 - 地蔵菩薩 覆堂 (7)
 - MUKU 施工中 (10)
 - 住宅省エネ2024キャンペーン (4)
 - 50代からの暮らしをとことん楽しむリノベーション (25)
 - 心躍る、70代からの新築 (19)
 - 浴室増築工事 (4)
 - 深呼吸したくなる家 工事中 (37)
 - セカンドライフを楽しむフルリノベ (17)
 - asobiで育つ.暮らしが楽しい家 (51)
 - 縁側を楽しむ洋風住宅 (15)
 - 和modernの家 (39)
 - 平屋の家 入母屋造 (4)
 - そろばん教室 (5)
 - 魅せる筋交い×槇の丸太 (7)
 - アーチ屋根の家 (6)
 - 和らぎの家 木小舞天井 (20)
 - 家路 ぬくもりのある場所 (17)
 - 集いたくなる和の家 (25)
 - イーブングロウ (11)
 - 人の温かさと木のぬくもりに包まれた家 (19)
 - 木につつまれた家 (23)
 - 片流れ屋根の家 (14)
 - 夫婦の時間を大切に ワンコと暮らす フルリノベ (11)
 




