
BLOG

BLOG
ペットと暮らす豆知識
三毛猫の謎 120年を経て解決 中日新聞

三毛猫の謎
色決める遺伝子 愛猫チーム発見
白・黒・茶(オレンジ)の毛がまだらに生える三毛猫の、体毛を決める遺伝子を特定したと、
九州大の佐々木裕之特別主幹教授ら猫好き研究者チームが15日付で
科学誌カレントバイオロジーに発表。
体の模様ができる仕組みは120年以上前から研究され、白い毛に関わる遺伝子は判明していたが、
黒と茶色の毛に関与する遺伝子はわかっていなかった。
三毛猫のオスは、それぞれ茶色型と黒色型の2本の染色体を持ち、
細胞ごとにランダムにどちらか1本の染色体だけが働いている。
皮膚でも茶色型が働く部分と黒色型が働く部分がまだら模様になる。
オスはX染色体が1本しかないため、茶色型か黒色型かのいずれかとなり
三毛猫は非常にまれとなる。
——————————————–
私の実家ではずっと猫を飼っていました。雑種です。
その頃から聞かされていたのが「三毛猫のオスはとても珍しい」
珍しいからか、縁起の良い猫でもあるのだとか・・・。
船に乗せるとその船は絶対に沈まない。とか、漁に出れば大漁が約束される。など
1956年の第一次南極観測隊では、オスの三毛猫の「たけし」が隊員と一緒に船に乗り、南極大陸に上陸しています。
そして越冬までしたそうです。
———————————————–
ペットを飼うなら「犬」か「猫」か・・・。
永遠のテーマな感じですが、私は迷わず「猫」です。すずもさんは即答で「犬」
はい、平行線のままです。
ちなみに、総務省統計局が2021年1月20日に公表した「人口推計」から分かったこと
日本において犬・猫の飼育頭数は、15歳未満の人口より多い。
今後もペットブームは続きますね。
一覧を見る 

日常
建物いろいろ
施工の様子を見る
- 子育て世代が暮らす陽だまりの家 施工中 (3)
- 木造倉庫 (7)
- 地蔵菩薩 覆堂 (7)
- MUKU 施工中 (9)
- 住宅省エネ2024キャンペーン (4)
- 50代からの暮らしをとことん楽しむリノベーション (25)
- 心躍る、70代からの新築 (19)
- 浴室増築工事 (4)
- 深呼吸したくなる家 工事中 (36)
- セカンドライフを楽しむフルリノベ (17)
- asobiで育つ.暮らしが楽しい家 (51)
- 縁側を楽しむ洋風住宅 (15)
- 和modernの家 (39)
- 平屋の家 入母屋造 (4)
- そろばん教室 (5)
- 魅せる筋交い×槇の丸太 (7)
- アーチ屋根の家 (6)
- 和らぎの家 木小舞天井 (20)
- 家路 ぬくもりのある場所 (17)
- 集いたくなる和の家 (25)
- イーブングロウ (11)
- 人の温かさと木のぬくもりに包まれた家 (19)
- 木につつまれた家 (23)
- 片流れ屋根の家 (14)
- 夫婦の時間を大切に ワンコと暮らす フルリノベ (11)