家づくりが、大好きだ。鈴茂建築

BLOG

BLOG


豆知識

停電時、トイレはどうしたらいいの?
2025.09.04
Category:豆知識

###

そ停電時のトイレ

9月に入ったにも関わらず、暑い日々が続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか?

台風15号が発生しました。今後の進路が心配されます。

さて、台風の発生もあって、お施主さまより、”停電時トイレはどのように流したらいいの?”‘

とご質問いただくことが多いので、万が一に備えて、トイレ豆知識をお伝えいたします。

停電時、タンクレストイレも排水することが可能です。

停電時の対処方法

※停電時はリモコンの洗浄ボタンは使用できません。

本体についている洗浄レバーで流すことができます。

便器内にバケツの水を使って直接流すこともできます。

——————————

断水時・給水制限時にトイレを流す方法

断水時はバケツで水を便器に直接流してくだい

※ご注意

地震などの災害時に排水管が壊れている場合、水洗トイレを使うと、汚水があふれたり、逆流したりする危険性があります。トイレに水を流さないでください。断水の復旧後の使用上の注意として、エアーハンマーという現象が起こる場合があります。この衝撃により器具が破損することがあります。

・バケツで水を運ぶときや、便器に水を流すとき等は、水が床にこぼれないよう+分ご注意ください。

・コンセント部分に水がかからないようにご注意ください。

・フルオート便器洗浄やフルオート便座の設定を「入」にしている場合「切」にしてください。

・手洗い付きタンクトイレの場合、作動不良を起こす場合があるため、タンクに水を入れて洗浄しないでください。

手順

1. 浴槽などに汲み置きしておいた水を、バケツ1杯程度(5~6L)用意します

2. バケツを両手で持ち、短時間で一気に便器の中に水を流し込みます。小洗浄も同じように流します。

・水飛びにご注意ください。気になる場合は、新聞紙や雑巾などを床に敷いて保護してください。

・汚物がうまく流れない場合は、より早く(短時間に一気に)して再度 流し込んでください。

4.洗浄後、ニオイ防止のために3~4Lほどの水を便器にゆっくり流し、溜水面を正常な状態にします。

※配水管の途中で汚物が停滞する場合があります。2~3回に一度は、バケツ2杯程度の水を流してください。

一覧を見る 
日常
建物いろいろ
施工の様子を見る