
BLOG

BLOG
豆知識今日のすずもさん
分蜂にご注意!!

この時期に、庭木や軒先などに大量のミツバチがかたまっていたら・・・。
分蜂(ぶんぽう)といって、ミツバチの巣別れ(引越し)です。
昨日はなかったのに。今日になって突然ハチが大量にいる!
と連絡が入りました。
見に行くと、ハチがサッカーボール大にかたまっています。
「巨大な巣ができてしまった!」と焦りますね。
そこで、害虫駆除の業者さんに画像を見てもらうと・・・
業者さん:分蜂で間違いないですね。心配いりませんよ。
一時的なものです。そのうちいなくなりますよ。
一度にたくさんのハチがかたまっているので心配しましたが、引越しの最中に一時的にとどまっているだけで、しばらくすると巣をつくるのに適した場所へ移動するそうです。
ミツバチが巣をつくる場所は樹の穴、屋根裏、床下などの空間で、今回のような雨ざらしの場所には巣をかけない。とのこと。
話の通り今日になったらハチはいなくなってました。
家を建ててからも安心して暮らせるように鈴茂建築では
「お家見守り隊」が施主さまのお困りごとに対応しています。
今回もその任務の一つ。誰も刺されなくて良かった。
—分蜂—–
ミツバチの巣は、一匹の女王バチと複数の働きバチから成り立っています。
一つの巣に新しい女王バチが生まれたとき、古い女王バチが巣にいる働きバチを連れて集団で引越しをします。これを分蜂といいます。
ミツバチなどの社会性昆虫にとっては、群れを増やす方法として、分蜂は重要な役割を果たします。
一覧を見る 

日常
建物いろいろ
施工の様子を見る
- 現場いろいろ (5)
- 子育て世代が暮らす陽だまりの家 施工中 (11)
- 木造倉庫 (7)
- 地蔵菩薩 覆堂 (7)
- MUKU 施工中 (10)
- 住宅省エネ2024キャンペーン (4)
- 50代からの暮らしをとことん楽しむリノベーション (25)
- 心躍る、70代からの新築 (19)
- 浴室増築工事 (4)
- 深呼吸したくなる家 工事中 (36)
- セカンドライフを楽しむフルリノベ (17)
- asobiで育つ.暮らしが楽しい家 (51)
- 縁側を楽しむ洋風住宅 (15)
- 和modernの家 (39)
- 平屋の家 入母屋造 (4)
- そろばん教室 (5)
- 魅せる筋交い×槇の丸太 (7)
- アーチ屋根の家 (6)
- 和らぎの家 木小舞天井 (20)
- 家路 ぬくもりのある場所 (17)
- 集いたくなる和の家 (25)
- イーブングロウ (11)
- 人の温かさと木のぬくもりに包まれた家 (19)
- 木につつまれた家 (23)
- 片流れ屋根の家 (14)
- 夫婦の時間を大切に ワンコと暮らす フルリノベ (11)