
BLOG

BLOG
豆知識暮らしを楽しむ

等間隔に穴をあけた壁面収納用の板。
ペグボードやパンチングボードとも呼ばれていますね。
規格によって穴のサイズやピッチに違いがありますので注意が必要です。
とっても簡単に壁面収納が楽しめる有孔ボード。
吊るしたり、引っ掛けたり、飾ったり…。
適当に配置してるのに結構オシャレに見えちゃうから不思議です。
フックだけではなく、ワイヤーバスケットなどを活用すれば大きな物でも収納できちゃいます。
この板を壁にさえ取り付けてしまえば、後は穴に専用のフックを付けるだけ。
気分に応じて簡単に変更できるのは嬉しいポイントです。
ただ、大変便利な有孔ボード、さまざまなデメリットも存在します。
代表的なデメリットは以下の4つ。
⚫︎不注意や地震などによる落下リスク
⚫︎湿気に弱い
⚫︎部屋によって取り付け方が異なる
⚫︎多くのものを掛けてしまう
しっかりと引っ掛けていない状態だと落下してしまう場合があります。
これはとても危険です。
しっかり掛けてあっても強い地震の発生時にも揺れて落下してしまうかもしれません。
工具のような金属製で硬くて鋭利なものが落下すると、机や床を傷つけたり、足に落として怪我をしたりしてしまう可能性があります。
そのため、重量のあるものや落下すると危険なものは掛けないようにしましょう。
合板の有孔ボードは水に濡れると膨張したり、変形したりしてしまいます。
そのため、有孔ボードをキッチンや洗面所などの湿気が多い場所に使う際は、防水加工されたものを使うか、定期的にメンテナンスをするなど慎重になる必要があります。
取り付け方
壁の材質によって異なります。
木材の壁に対しては釘やビスで固定します
コンクリートや石膏ボードの壁には、アンカーやタッピングビスを使用します。
注意する点もありますが、、、
⚫︎ものの場所・有無が一目でわかる
⚫︎フックが豊富で収納が快適
⚫︎合板の製品なら安価で入手も簡単
最近では百円ショップでも購入できます。
気軽に試してみてはいかがですか?

- 木造倉庫 (6)
- 地蔵菩薩 覆堂 (7)
- MUKU 施工中 (8)
- 住宅省エネ2024キャンペーン (4)
- 50代からの暮らしをとことん楽しむリノベーション (25)
- 心躍る、70代からの新築 (19)
- 浴室増築工事 (4)
- 深呼吸したくなる家 工事中 (36)
- セカンドライフを楽しむフルリノベ (17)
- asobiで育つ.暮らしが楽しい家 (51)
- 縁側を楽しむ洋風住宅 (15)
- 和modernの家 (39)
- 平屋の家 入母屋造 (4)
- そろばん教室 (5)
- 魅せる筋交い×槇の丸太 (7)
- アーチ屋根の家 (6)
- 和らぎの家 木小舞天井 (20)
- 家路 ぬくもりのある場所 (17)
- 集いたくなる和の家 (25)
- イーブングロウ (11)
- 人の温かさと木のぬくもりに包まれた家 (19)
- 木につつまれた家 (23)
- 片流れ屋根の家 (14)
- 夫婦の時間を大切に ワンコと暮らす フルリノベ (11)