家づくりが、大好きだ。鈴茂建築

BLOG

BLOG


豆知識暮らしを楽しむ

二十四節気「立夏」蛙始鳴(かわずはじめてなく)

二十四節気 立春・立夏・立秋・立冬で四立(しりゅう)と呼ばれ、4つの季節の始まりを表す重要な暦です。 立夏は暦の上では夏となり、生き物たちも活発に行動し始めます。 そして七十二候では、「蛙始…

今日は何の日?憲法記念日

5月3日は憲法記念日 誰もが知っている国民の祝日ですね。 1947(昭和22)年5月3日に日本国憲法が施行されたことにちなんで記念日が設けられています。 他には・・・ 「リカちゃん…

今日は何の日?八十八夜

5月1日は「八十八夜」 「立春」を起算日として88日目にあたる日が八十八夜となります。 昨年の令和5年は、5月2日(火)でした。 八十八夜と言えばやはり、茶摘みですね。 この日に摘…

早苗田

早苗田 田植えが終わったばかりのこの時期、田んぼに風景が映り込むことを早苗田といいます。 陽が落ちる時間帯で風景の映り込みは見え辛いですね。 秋にはすずも米をプレゼントできたら。と考えて…

東大寺東塔

東大寺東塔 今日の新聞に掲載されてました。東大寺東塔は68メートル。 奈良時代の7654年ごろに完成し、平安末期に焼失した東大寺の創建時の東塔について、奈良文化財研究所は 高さ約23丈(約6…

日常
建物いろいろ
施工の様子を見る